ミンスゲームって何?
月初めにスタートして、1日は1個、2日は2個、3日は3個…と日付の数だけモノを手放していくゲーム。
30日まで続けたら、全部で465個のモノを手放すことに。
今回は、整理収納アドバイザー準1級の講師でお世話になった 笹田美奈子様 の企画に参加させていただきました。
家族に宣言!
6月1日からスタートしたゲーム。
まずは、家族に宣言!
協力してね♡
日付の数だけモノを手放すなんて、ふざけたゲームだ
不穏な夫の発言はいつだってスルー
夫は、モノの整理に批判的なんです。
筋金入りのモノを溜め込む夫なので、毎回抵抗勢力になります。
手放したい妻 VS 捨てたくない夫
最後に勝つのは、いつも私 (^^)/
「何でもかんでも捨て急ぐな!」と口では言うんですが、綺麗に片付いた家は気持ちがいいらしく、
なんやかんや協力してくれる夫です (^^)/
まずはやってみる、動いてみる
暑くてイライラしがちな夏に向けて、モノを減らしてすっきり暮らしたい。
でも、30日続けられるかな?そんなに沢山手放せるかな?と不安と心配が頭をよぎったけど、
考えるより、行動!
動け!私!でスタートさせました。
- ゴミに近い・壊れているモノ
- 期限切れのモノ
- 使う予定がないモノ
- 1年以上使っていないモノ
- 数が多すぎるモノ
- 捨て方が分からず置いてるモノ
自分だけで判断出来るモノからスタート。
家族のモノとはいえ、勝手に捨てるのはダメダメ (>_<) 夫婦仲に亀裂が入っちゃう
家族がいる前で片付ける事(ここ大事)
そうすると、捨ててって言わなくても家族が自分も片付けなきゃって思ってくれる。
綺麗はうつるんです(by小西紗代先生)
ついに夫、動く
20日過ぎた頃から、夫が協力してくれるように
使っていなかった、キャンプ道具やレジャーグッズ
夫が大学生の時、立ち上げたバイクサークルのトレーナーや会報誌
一番の大物は、ダイビンググッズ
独身時代ダイビングが趣味だった夫
結構な金額をつぎ込んでいたらしく、
高かったから、いつか使うかもで置いていたけど、
あちこち朽ちてきて、このまま使ったら、ダイビング中に不都合がでて、大変なことになるかもと
ついについに手放してくれました。(子供が生まれて一度も使わず20数年~長かった)